本記事では、マグネット式靴べらを絶賛愛用中の筆者がその便利さを詳細に解説します。
またオススメのマグネット式靴べら商品5選を紹介します。
マグネット式靴べらは、靴べらにマグネットを取り付けたシンプルな製品です。
マグネットにより、玄関の扉に靴べらを貼り付けることが出来るのですが、これがめちゃめちゃ便利です。
SNSなどでも話題のマグネット式靴べら。
本記事をお読み頂ければ、読者の皆さんもきっと欲しくなること間違いなしです!
マグネット式靴べらとは?
マグネット式靴べらとは、靴べらにマグネットを取り付けた製品です。
マグネットの力で金属部に張り付きます。
え?それだけ??
と思うかもしれませんが、マグネットの力で靴べらを玄関のスチールドアに直接貼り付けて保管可能で、これがメチャメチャ便利です。
以下、SNSの口コミを引用します。
デザインや用途的にフィットする靴べらがなくてずっと探していた。スタンド付きタイプや自立するのものがちょこちょこあるが、倒してしまうシーンを想像してしまって買えなかった。
— Us_product (@iindustriall) January 15, 2022
それと比べ磁石タイプはスペース的な問題がなく、毎日の使用感にもストレスがない。 pic.twitter.com/bZ0PxiC76k
ホテルにあったマグネット付きの靴べら、かなり良いアイデア pic.twitter.com/Es7lUSvzvc
— しゅういちろ@ 味噌とんトロ定食 (@shucho0103) June 16, 2019
このマグネットで扉に引っ付く靴べら本当に便利ズラ。 pic.twitter.com/6k9soCpmi0
— マオチン (@Maotwin) April 17, 2018
マグネット式靴ベラのメリット
マグネット式メリットをまとめると以下の通りです。
- すぐに使えて、すぐに片づけられる
- 玄関のドアのスペースを有効活用できる。
一般的な靴べらの収納方法は、
- 持ち手の紐をフックにひっかける
- スタンドに置いて自立させる
のいずれかです。
持ち手の紐をフックにかけるのが最も無難な方法ですが、フックに紐をかける動作、紐でフックにかかったものを取る動作って案外難しいです。
またフックを固定できる場所がどうしても壁側になる関係で
- 靴箱から靴を取り出す
- 壁から靴べらを取る
- 靴を履く
- 靴べらを壁のフックに引っ掛け直す
と玄関のアチコチにアクセスが必要で、動作がバタバタします。
スタンド付の靴べらであれば、靴を履く場所に靴べらを立てておけるので、動作のバタツキ自体は解消できます。
但し、スタンドがスペースを取り、玄関が狭くなります。
マグネット式の靴べらは、紐をフックに引っ掛け式、スタンド式の欠点を解消できるのが最大のメリットです。
マグネット式の靴べらは玄関の扉に張り付けて収納しますが、玄関→扉の直線上に靴べらがあるので、玄関のあちこちにアクセスする必要がありません。
これによって「靴を出し、靴べらを使って履き、扉を開けて外に出る」一連の動作がスムーズになります。
またマグネットで扉に張り付けるだけなので、フックに紐をかけるような繊細な作業は不要です。
特に何かに注意することなく、靴べらをパッと手に取り、パッと片付けられます。
さらに通常収納として使われない玄関の扉を利用するため、スタンド式の靴べらのように玄関のスペースを取りません。
マグネット式靴べらのメリットが活かせないケース
マグネット式靴べらは、メリットがハマればめちゃめちゃ便利なアイテムです。
しかしメリットが生かせないケースもあります。
まずは、玄関の扉がそもそも磁石がつかない材質の場合。
玄関扉の材質は、鉄製とアルミ製が主流。
アルミ製の扉には磁石がつかないので、そのままではマグネット式靴べらは使えません。
靴べら用のキャッチャーを扉に貼り付けることになります。
マグネット式靴べらは、パッと取ってパッと片づけられるのが大きな魅力の一つ。
しかし、靴べら用キャッチャーを使う場合、キャッチャーに靴べらの磁石を合わせる必要があり、片づける時にモタつきがでます。
玄関が広い場合もマグネット式靴べらのメリットを活かせません。
靴を履く場所と玄関の扉に距離がある場合、むしろ靴べらが扉に張り付いていると不便です。
玄関が広いのであれば、若干スペースはとりますが、スタンド付きの靴べらを選ぶと良いでしょう。
マグネット式靴べらオススメ5選
ここからは、読者の皆さんにおすすめのマグネット式靴べら5種類を紹介していきます。
僕が実際に購入したものと購入するか最後まで迷ったものだけを選びましたので、きっと皆さんの参考になるはずです。
ideaco(イデアコ) ノッポ 長尺靴べら
一番最初に紹介するマグネット式靴べらは「ideaco(イデアコ) ノッポ」です。
「ideaco(イデアコ) ノッポ」は、マグネット式靴べらの火付け役、Instagramで話題の靴べらです。
「ideaco(イデアコ) ノッポ」の最大の特長は、そのオシャレさ。
玄関に張り付けていても、パッと見た感じ、靴べらにはとても見えません。
マグネット式靴べらに興味があって、玄関のオシャレさにこだわりたい方は「ideaco(イデアコ) ノッポ」一択と言えるでしょう!
Amazonで「ideaco(イデアコ) ノッポ」の価格をチェック
YPC 靴べら マグネット付き
リーズナブルな製品を選びたいなら、「YPC 靴べら マグネット式」がおすすめです。
色によっては、Amazonで1,000円を切る価格で販売されています。
デザインは、きわめて一般的な靴べらという感じで特別感はありません。
所用で実家に向かっているが、重要な持ち物は忘れず持ったけど、あげようと思っていた靴べらを忘れた…!
— いまはまだ (@hamachihamada) May 16, 2018
ドアにマグネットが使える家なら、こちら置き場所に困らずオススメでございます。 pic.twitter.com/1WXnnBiey3
ですが、見た目はあまり気にしない、実用性重視!という方にはリーズナブルでオススメです。
AmazonでYPC 靴べら マグネット付きの価格を見てみる
ニトリ 天然木ロング靴べら マグネット付き
続いて紹介するのは「ニトリ 天然木ロング靴べら マグネット付き」です。
これまで紹介してきた靴べらはプラスチック製でしたが、こちらは木製。
我が家の玄関には、マグネット式靴べらの他、マグネット式のマスクケースも張り付けています。
木製の靴べらは、プラスチック製の靴べらと比べると厚みがあります。
厚みがあるので、スッと靴を履ける感じはプラスチック製に負けますが、木製ゆえに本体に強度があるのでキツい靴を履くときには良いです。
柄が長く、180㎝超の僕が使ってもかがまずに済むので使いやすいです。
ずば抜けたスタイリッシュはありませんが、玄関のドアが木目調の場合はよくなじんで違和感がなく、自然な感じです。
今まで置き型の靴べらだったんだけど、邪魔すぎてマグネット式のを探した結果、ニトリのマグネット付き靴べらを購入
— miota68パニック障害治療中 (@miota68) January 13, 2021
こんなに玄関の扉と同じ色合いだとは!!
遠目から見るとわからない🤣 pic.twitter.com/kxLMjQuMZX
- キツめの革靴を履いている方
- 玄関扉が木目調のお宅
- ナチュラル志向の方
におすすめです。
\購入はこちらから!/
Msheng 靴べら マグネット ロング
マグネットキャッチャータイプの靴べらでは、「Msheng 靴べら マグネット ロング」をオススメします。
キャッチャータイプのマグネット式靴べらは、使った後にキャッチャーに戻す必要があります。
玄関の扉のどこにでも貼れるキャッチャーがないタイプと比べると若干のデメリットです。
一方でキャッチャーによって靴べらが毎回ビシっとまっすぐに片づけられるのが、マグネットキャッチャータイプのメリットです。
常に向きがキレイに整うので、来客が多いお宅にはキャッチャーありのマグネット靴べらがオススメです。
「靴べら マグネット ロング」は、キャッチャータイプのマグネット靴べら中では1000円台と比較的リーズナブルな製品なのでお手に取りやすいと思います。
Amazonで「Msheng 靴べら マグネット ロング」の価格を見てみる
ディノス 天然木削りだし靴べらシリーズ マグネットタイプ
キャッチャータイプのマグネット靴べらからもう一つオススメ商品を紹介します。
ディノスの「天然木削りだし靴べらシリーズ マグネットタイプ」です。
こちらは、栓の木という木目の美しさに定評ある高級木材を使った靴べら。
若干価格帯は高いですが、その分インテリア製が高いのが特徴です。
常に向きがきれいに整うキャッチャータイプのマグネット靴べらという特徴もあり、来客が多いお宅にオススメの靴べらです。
Amazonで「ディノス 天然木削りだし靴べらシリーズ マグネットタイプ」の価格を見てみる
マグネット式靴べらのおすすめ5選のまとめ
今回は、玄関の扉に張り付けられて使い勝手がよく、スペースも削減できるマグネット式靴べらを紹介しました。
如何でしたでしょうか?
僕はまったく同じ革靴を3足買ったり、スーツには白シャツしか着ないなど、家から会社に向かうまでの工数を極力減らすようにしています。
マグネット式靴べらを導入して、また一つ朝の身支度を簡素化でき、その上靴べらをスマートに収納できるようになりました。
マグネットで扉に張り付くだけの地味な製品ですが、結構満足している買い物の一つです。
皆さんもぜひ検討してみてください。